いい生活とSMBC GMO PAYMENTが不動産市場における決済ソリューションの提携契約を締結。キャッシュレス化推進を目指し、遠州鉄道と実証実験を開始。

株式会社いい生活(以下:いい生活)とSMBC GMO PAYMENT株式会社(以下:SMBC GMO PAYMENT)は、不動産市場における決済ソリューションについて、提携契約を締結したことをお知らせします。
東証上場企業で唯一、不動産市場向け業務ソリューションクラウドを中心にビジネスを展開するいい生活と、決済代行・マルチペイメントサービスの市場を開拓し、推進してきたSMBC GMO PAYMENTによる提携により、不動産市場におけるキャッシュレス化推進を目指します。
協働の第一弾として、12月を目途に不動産市場向けコミュニケーション・プラットフォーム、すまいのつながるアプリ「pocketpost(ポケットポスト)」に、決済ソリューション「pocketpost pay(ポケットポスト ペイ)」を追加・バージョンアップする予定を進めております。
現在 pocketpost payサービス開始に向け、静岡県西部地域を中心に鉄道・バス・不動産事業等を展開する遠州鉄道株式会社様と実証実験を開始しております。
株式会社いい生活(東京都港区、代表取締役 CEO:中村 清高、東証二部:3796、以下:いい生活)とSMBC GMO PAYMENT株式会社(東京都渋谷区、代表取締役会長 兼 CEO 池澤 正光、以下:SMBC GMO PAYMENT)は、不動産市場における決済ソリューションについて、提携契約を締結したことをお知らせします。
東証上場企業で唯一、不動産市場向け業務ソリューションクラウドを中心にビジネスを展開するいい生活と、決済代行・マルチペイメントサービスの市場を開拓し、推進してきたSMBC GMO PAYMENTによる提携により、不動産市場におけるキャッシュレス化推進を目指します。
協働の第一弾として、12月を目途に不動産市場向けコミュニケーション・プラットフォーム、すまいのつながるアプリ「pocketpost(ポケットポスト)(※)」に、決済ソリューション「pocketpost pay(ポケットポスト ペイ)」を追加・バージョンアップする予定を進めております。
現在 pocketpost payサービス開始に向け、静岡県西部地域を中心に鉄道・バス・不動産事業等を展開する遠州鉄道株式会社様と実証実験を開始しております。
■pocketpost(ポケットポスト)(※)について
サービス紹介サイト:
「いつもどこでもおうちの窓口 」 賃貸のくらしを”ちょっと”よくするアプリ
pocketpost(ポケットポスト) https://pocketpost.jp
特徴:
1)すぐにはじめられる
カンタン!わずか1分ではじめられる。
不動産管理会社から送られる招待に応じるだけで利用開始できます。
2)契約情報がわかる
契約書などの入居時の書類などをアプリに保管することが可能です。
契約に関する質問をアプリ内のメッセンジャーでやり取りできます。
3)管理会社への連絡がカンタン
おすまいの「困った」や、修理依頼などをアプリ内のメッセンジャーでやり取りできます。
4)マンションの掲示板を見なくてもお知らせがわかる
消防点検の日時など、不動産管理会社からのお知らせを知ることができます。マンションの現地の掲示板を見なくても確認できます。
料金:
※入居者の負担はありません
初期費用 :60,000円
月額利用料:10,000円
・有効入居者(招待コードを入力、アプリにログインをした入居者)1,000名まで登録可能(1,001名以上の有効入居者は1名につき10円/月を加算)
・社員アカウント数に上限はありません。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000003214.html